季節の変わり目にバッテリーの点検をおすすめいたします! |
バッテリーあがりは、突然やってきます。しかし、予兆としては、 車はたくさんの電装品を装備しているために多くの電力が必要です。 |
エンジンがかからなくなる原因は、 バッテリーあがりは、いちばん身近で起こしやすいトラブルではないでしょうか。特に暑い夏、寒い冬はバッテリーがあがりやすい季節なので注意が必要です。 エンジンがかからない、バッテリーあがりで困ったら、アサヒオートサービスまでお気軽にご連絡ください。 |
バッテリーがあがってしまったら…… まずはご自身がJAFなどのロードサービスに加入していないか、自動車保険やクレジットカードの特約にバッテリーあがり等のロードサービスが入っていないかをご確認ください。この場合は無料でブースターケーブルを使ったバッテリーのジャンピングスタート等のサービスが受けられます。 もし、ロードサービスや自動車保険などの特約に入っていない場合は、可能な限りサポートいたしますので、当社へご連絡ください。 |
当社のバッテリー点検は5分で終わります! 当社のバッテリー点検は、エンジンをかけることはもちろんのこと、再びバッテリーあがりが起きないように、バッテリーの点検、充電器が正常に作動しているかどうか、また、放電していないのかを診断し、的確にアドバイスさせていただきます。 ※一度あがったバッテリーは、本来の性能より極端に落ちてしまいますので、バッテリーあがりを起こしたら交換することをおすすめいたします。 |
●バッテリー点検サービスは、点検・診断の結果によってバッテリー液の補充や交換が必要な場合はお客さまにその旨をお伝えいたします。そのままバッテリー液の補充やバッテリー交換の作業を承ることもできます。ぜひご用命ください。 ●ハイブリット車の場合は、一般車と構造が違うため、通常はバッテリーあがりを起こしません。しかし、まれにライトの消し忘れや半ドアで室内灯がつきっぱなし等の場合にバッテリーがあがることがございます。このタイプの車種の場合は、一般的なジャンピングスタート方法ではなく、トランクやリアシート下にあるサービスプラグに接続してジャンピングスタートを行います。そのため、室内のお荷物を一旦は外に出していただくケースがございます。 ●なお、通常のハイブリット車は、車体前方のエンジンルームに「補助用バッテリー」、車体後方に「モーター用バッテリー」が搭載されています。当社の本点検サービスで対象となるバッテリーは前者のエンジンを始動させる「補助用バッテリー」になりますので、あらかじめご承知おきください。 ●リモコンのみでドアを開閉する車の場合、バッテリーあがりを起こすとドアが開きません。(ドアに鍵穴がない車も増えております)この場合は「ドアが開く」か、「ボンネットを開けることができる」かを、事前にご確認ください。 |
お問い合わせは、お電話(TEL:028-662-5442)でも結構です。 |